所定疾患算定療養費、処遇改善加算にかかる取り組み状況

Regarding the calculation status of designated disease facility medical care expenses所定疾患施設療養費の算定状況について

介護老人保健施設において、入所者の医療ニーズに適切に対応する観点から、所定疾患を発症した場合における施設内での対応について、以下の要件を満たした場合に評価されます。

当施設でも入所者の健康管理のために、今後も所定疾患施設療養費(Ⅱ)を適切に算定し、厚生労働大臣が定める基準に基づき、算定状況を公表いたします。

算定条件

  1. 1. 所定疾患施設療養費は、肺炎等により治療を必要とする入所者に対し、治療管理として投薬、検査、注射、処置等が行われた場合に、1回10日を限度として月1回に限り算定できます。1月内に連続しない10回を個別に算定することはできません。
  2. 2. 所定疾患施設療養費と緊急時施設療養費は、同時に算定できません。
  3. 3. 対象となる入所者の状態は以下の通りです:
    イ)肺炎(検査を実施した場合に限る)
    ロ)尿路感染症(検査を実施した場合に限る)
    ハ)帯状疱疹
    ニ)蜂窩織炎
    ホ)慢性心不全の増悪
  4. 4. 算定にあたっては、診断内容およびその根拠、診断日、実施した検査、注射、処置内容等を診療録に記載しておく必要があります(協力医療機関と連携して行った検査等も含む)。
  5. 5. 当該加算の算定開始後は、治療実施状況を公表すること。公表にあたっては、介護サービス情報の公表制度などを活用し、前年度の算定状況を報告します。
  6. 6. 医師が感染症対策に関する研修を受講していること。

Details of initiatives for specific treatment improvement premiums for care workers, etc.介護職員等特定処遇改善加算における取り組み内容

介護老人保健施設 くろさき苑では、介護職員等特定処遇改善加算に関して、以下の通り職場環境整備を行っております。

資質の向上 ・働きながら資格取得を目指す者への実務者研修受講支援
・より高い介護技術を取得するため、外部研修費用の補助や、研修に参加しやすい環境を整備
(主な研修:認知症介護実践者研修、認知症介護実践リーダー研修など)
労働環境・処遇の改善 ・育児休業制度等を活用し、仕事と育児の両立を支援
・有給休暇取得の推進と働きやすい環境の整備
・職員健診の実施、ストレスチェック、産業医による健康相談の実施
(主な設備:電動介護ベッド、超低床ベッド、機械浴、移乗しやすい車椅子等)
・記録の閲覧・入力が可能な介護サービス計画書作成ソフトを導入し、情報共有を円滑化
・定期カンファレンスや各種委員会等を通じ、サービス向上を図る
・事故防止、感染症対策、身体拘束廃止に関する委員会を設置し、マニュアル・指針を整備
その他 ・介護サービス情報の公表制度を活用し、経営方針の理念の「見える化」を推進
・非正規職員から正規職員への転換を奨励